- トップ >
- ネコ専用対策セット 消臭液・忌避剤各1本
おすすめポイント
「ネコ専用対策セット 消臭液・忌避剤各1本」は、ネコ専用ニオイをとる液&ネコ専用いやがる砂のセット(ネコ糞対策)です。ニオイをとる液:猫がなわばりを示すために付けた臭いを強力に消臭します。消臭成分は、植物性精油(天然)を使用。微香性です。室内の猫用のトイレにもお使いいただけます。土壌をいためず植物にも影響を与えません。本品を使用することでネコ専用のいやがる砂の効果を高めます。ネコ専用いやがる砂:臭いに敏感なネコが嫌う香料(シトロネラ、レモン、木酢)を配合した忌避剤です。粒状なので、どこにでも簡単にまくことができます。効果は2週間から1ヶ月持続します。(使用状況により異なります)
商品説明
保管上の注意
【保管、廃棄上の注意】
●残った薬剤はしっかりとフタを閉め、なるべく冷暗所で食品と区別し、子供の手が届かない場所に保管すること。
●使用済みの容器は、他に転用しないこと。
●廃棄の際は、市町村の区分に従ってください。
お問い合わせ先
イカリ消毒株式会社
お客様相談室 TEL:03-3356-6197
受付時間 9:00-17:00(土、日、祝祭日は除く)
応急処置などについてのお問合せ先
(財)日本中毒情報センター
中毒110番:072-727-2499(365日24時間対応、通話料のみ)
用途
●ネコ専用ニオイをとる液
猫のフン尿のニオイ取り
●ネコ専用いやがる砂
ネコによる排尿排便などの防止のため、玄関先・駐車場の回りに。
ネコによってイタズラされる盆栽・花壇・庭木の回りに。
成分
●ネコ専用ニオイをとる液
有効成分:植物性精油
●ネコ専用いやがる砂
有効成分:天然香料(シトロネラオイル・柑橘系精油・木酢液)
使用上の注意
●ネコ専用ニオイをとる液
・定められた使用方法を厳守すること。間違った使い方をすると、効力不足や健康を害することがあります。
・薬剤によるアレルギー症状や、かぶれ等を起こしやすい人は、注意して使用すること。・おもちゃ、寝具、衣類、貴重品、美術品、楽器、電気製品、自動車の塗装面・石材・漆喰・白木等にはかからないようにすること。
・食品、飼料にはかからないようにすること。
・池・水槽等に散布しないこと。
・誤って飲んだ場合は大量の水を飲ませること。
・目に入った場合は、大量の水でよく洗い流すこと。
・直接皮膚についた場合は、石けんと水でよく洗い流すこと。
・万一、身体に異常が起きた場合は、直ちに医師の診療を受けること。
●ネコ専用いやがる砂
・定められた使用方法を厳守すること。間違った使い方をすると、効力不足や健康を害することがあります。
・下記の場合では、効果がでにくいことがあるので注意すること。
1.営巣場所・餌場所、ネコにとって必要不可欠な場所に使用する場合。
2.風が強い場合。
3.カンキツ系の臭いに慣れてしまったか、感受性の乏しいネコに対した場合。(このような場合でも、量を多くまくことによって効果が出る場合もあります。)
・薬剤によるアレルギー症状や、かぶれ等を起こしやすい人、喘息の症状がある人、病人、妊婦、乳幼児等がいる場所では使用を避けること。
・砂場など公共の場では必要以上に使用しないこと。
・塗装面、石材、漆喰、白木等には使用しないこと。
・有機溶剤に弱いプラスチック類のそばでは使用しないこと。
・直接手に薬剤が触れると臭いがつくので、手袋を着用して使用すること。また、直接手に触れた場合は石けんと水でよく洗い流すこと。
・目に入った場合は、こすらずに直ちに水でよく洗い流すこと。
・万一、身体に異常が起きた場合は、直ちに医者の診療を受けること。
使用方法
●ネコ専用ニオイをとる液
被害場所に1平方メートル当たり、50-100g散布してください。(被害がひどい所を中心に散布してください。)
被害場所にフンがある場合は、使用前にあらかじめ取り除いてから散布してください。
本品で消臭後、ネコ専用いやがる砂を使用してくだい。
●ネコ専用いやがる砂
被害場所に1平方メートル当たり、100-200gをまいてください。
*被害場所にフンがある場合は、使用前にあらかじめ取り除いてからネコ専用ニオイをとる液を使用してください。
*臭いが強いので狭い場所や屋内、臭いを嫌う空間やその近くでは使用しないこと。必要に応じて保護マスクを使用すること。
【保管、廃棄上の注意】
●残った薬剤はしっかりとフタを閉め、なるべく冷暗所で食品と区別し、子供の手が届かない場所に保管すること。
●使用済みの容器は、他に転用しないこと。
●廃棄の際は、市町村の区分に従ってください。
お問い合わせ先
イカリ消毒株式会社
お客様相談室 TEL:03-3356-6197
受付時間 9:00-17:00(土、日、祝祭日は除く)
応急処置などについてのお問合せ先
(財)日本中毒情報センター
中毒110番:072-727-2499(365日24時間対応、通話料のみ)
用途
●ネコ専用ニオイをとる液
猫のフン尿のニオイ取り
●ネコ専用いやがる砂
ネコによる排尿排便などの防止のため、玄関先・駐車場の回りに。
ネコによってイタズラされる盆栽・花壇・庭木の回りに。
成分
●ネコ専用ニオイをとる液
有効成分:植物性精油
●ネコ専用いやがる砂
有効成分:天然香料(シトロネラオイル・柑橘系精油・木酢液)
使用上の注意
●ネコ専用ニオイをとる液
・定められた使用方法を厳守すること。間違った使い方をすると、効力不足や健康を害することがあります。
・薬剤によるアレルギー症状や、かぶれ等を起こしやすい人は、注意して使用すること。・おもちゃ、寝具、衣類、貴重品、美術品、楽器、電気製品、自動車の塗装面・石材・漆喰・白木等にはかからないようにすること。
・食品、飼料にはかからないようにすること。
・池・水槽等に散布しないこと。
・誤って飲んだ場合は大量の水を飲ませること。
・目に入った場合は、大量の水でよく洗い流すこと。
・直接皮膚についた場合は、石けんと水でよく洗い流すこと。
・万一、身体に異常が起きた場合は、直ちに医師の診療を受けること。
●ネコ専用いやがる砂
・定められた使用方法を厳守すること。間違った使い方をすると、効力不足や健康を害することがあります。
・下記の場合では、効果がでにくいことがあるので注意すること。
1.営巣場所・餌場所、ネコにとって必要不可欠な場所に使用する場合。
2.風が強い場合。
3.カンキツ系の臭いに慣れてしまったか、感受性の乏しいネコに対した場合。(このような場合でも、量を多くまくことによって効果が出る場合もあります。)
・薬剤によるアレルギー症状や、かぶれ等を起こしやすい人、喘息の症状がある人、病人、妊婦、乳幼児等がいる場所では使用を避けること。
・砂場など公共の場では必要以上に使用しないこと。
・塗装面、石材、漆喰、白木等には使用しないこと。
・有機溶剤に弱いプラスチック類のそばでは使用しないこと。
・直接手に薬剤が触れると臭いがつくので、手袋を着用して使用すること。また、直接手に触れた場合は石けんと水でよく洗い流すこと。
・目に入った場合は、こすらずに直ちに水でよく洗い流すこと。
・万一、身体に異常が起きた場合は、直ちに医者の診療を受けること。
使用方法
●ネコ専用ニオイをとる液
被害場所に1平方メートル当たり、50-100g散布してください。(被害がひどい所を中心に散布してください。)
被害場所にフンがある場合は、使用前にあらかじめ取り除いてから散布してください。
本品で消臭後、ネコ専用いやがる砂を使用してくだい。
●ネコ専用いやがる砂
被害場所に1平方メートル当たり、100-200gをまいてください。
*被害場所にフンがある場合は、使用前にあらかじめ取り除いてからネコ専用ニオイをとる液を使用してください。
*臭いが強いので狭い場所や屋内、臭いを嫌う空間やその近くでは使用しないこと。必要に応じて保護マスクを使用すること。